fc2ブログ

IMG_0138.jpg
我が故郷、宿田曽は昭和20年代から30年代にかけ、遠洋かつお船が盛んで、町そのものが活気づいていました。そんな中にあって、中学校を卒業すると殆どの男の子は、遠洋かつお船に乗り一年生船員としての「かしき」いわゆる先輩船員の食事の支度に従事していました。その「かしき」の銅像が宿浦と田曽浦の中間の海岸道路に設置されています。今は時代の流れと共に、遠洋かつお船も衰退の一途を辿り「かしき」の像が語っています。
「自然が育てた子供は強い・自然が育てた子供は優しい・自然は人を育てる」
プロフィール

marumiya

Author:marumiya
三重県南伊勢町の丸魚食堂のブログです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR